2014年8月22日金曜日

水戸芸術館こども・こらぼ・らぼに参加!「もうひとつの学校のつくりかた」を披露しました!

2014年8月10日(日) 夏休みのある日、水戸芸術館で開催された「こども・こらぼ・らぼ2014」に《放課後の学校クラブ》が参加してきました!

昨年度は水戸芸術館の芝生広場全面を使った「すごろく学校」を開校しましたが、今年は子ども部員が本イベントの「講師」として招待され、会場に来たたくさんの子どもたちにむけて「もうひとつの学校」の「体験授業」を受けてもらえる特設教室をオープンしました。
企画名は「もうひとつの学校のつくりかた -放課後の学校クラブ体験入部-」!
当日の賑やかな様子をお伝えします。




こちらは「放課後の学校クラブ 体験入部コーナー」
普段放課後の学校クラブで取り組んでいる活動の一部を体験してもらえるコーナーです。この日は、私たちがつくった教科書「もうひとつの学校のつくりかた」を参考に※、学校づくりのはじめのステップ「もうひとつの学校の妄想スケッチ」と「企画書づくり」を行いました。
※本書「もうひとつの学校のつくりかた」無料配布中!詳しくはこちらへ(送料着払)




ひとつめの授業は「雪作りの授業」です。
この授業は、今年の3月に浜田小学校の校庭で開催した「迷路のぼうけん学校」で開いた授業。当日もたくさんの方に雪作りを楽しんでいただきましたが、材料がなくなってしまって雪をつくれなかった方もいたので再び準備をしてもう一度授業を開きました!

 雪作りの授業は、「雪の結晶づくり実験」と「スノードームづくり」の二つのコンテンツがあります。特に「スノードームづくり」は本格的なスノードームが手づくりできるため大人気。
「ゆきが降るってことは、寒い冬だから、こたつで食べるみかんの絵を入れよう」
「ゆきが海の中に降るとどうなるかな、いるかにも見えるかな」
などなど想像を膨らませながら小さなビンの中にもうひとつの世界をつくってゆきます。






お隣でひときわにぎやかなエリアが。こちらは「まつり学校」です。
毎年地域のお祭りに黄門様役で参加しているお祭り大好き部員が考えたこの「まつり学校」は、手づくりの紙飛行機を使った的あてと、かわいいお面のづくりが体験できます。
家で毎日宿題と一緒にこつこつ作り貯めたお面が壁一面に並んでいて、とっても賑やか!
飛行機の作り方やおめん選びのアドバイスなど、先生は一日大忙しでした。





屋外デッキエリアと室内をまたいで開かれていたのは、しまの学校「しましま学校」。
なんともユニークな名前のこの学校、浜田小学校外から参加してくれている部員で、夏休みは自分のお家で企画書づくりから看板、説明、必要な道具の準備などをお母さんと進めてくれていました!これまでの活動経験からどんどん学校をつくっていく部員の姿がとても頼もしかったです。


 こちらの「しましま学校」は、大きな紙でできた真っ白い「無人島」の上に、来た人がみんなで家や山やなんでも島につくりたいものを絵や模型でつくり足して「みんなの島」をつくる、という学校。
先生は見本として「ソーラーパネル」と「船」をつくって設置してくれていました。いろんな素材と魅力的な形の島に、手を動かしはじめた人は夢中になってしまってなかなかここから離れられなくなってゆきます。
火山や電線、花畑などとってもカラフルで楽しそうな島ができあがりました。







部員の個性的なアイディアから形になっていった特別授業ブースと、それらを体験するみなさんの集中した真剣な表情、動かしている手から生まれるものには、「もうひとつの学校のつくりかた」のヒントがたくさん詰まっていました。

「もうひとつの学校」は、放課後みたいなちょっとした自由な時間に誰にでもつくることが出来ます。これからもいろいろな形の「もうひとつの学校」を考え、つくってみたいと思います!
--------------------------------------
写真:伊藤友二
※無断転載はご遠慮ください

2014年8月19日火曜日

放課後の学校クラブの教科書「もうひとつの学校のつくりかた」発行!



もうひとつの学校をつくるクラブ活動「放課後の学校クラブ」の『学校のつくりかた』が一冊の本になりました!

茨城県水戸市浜田小学校での2011年から2013年までの三年間の活動から紡ぎだされてきた、学校とは何か「知る」「考える」「つくる」方法をアドベンチャーブック形式でまとめています。
この本では、ページを繰りながら「放課後の学校クラブ」が行ってきた「もうひとつの学校」づくりを追体験することができます。ページごとに示されたミッションに答えながら一人で読み進めていくこともできますし、みんなで話し合いながら実際に「学校」をつくっていくこともできます。「もうひとつの学校」に決まった答えがないように、この本の使い方も自由自在です。それぞれの関心に応じて、「もうひとつの教科書」として活用していってください。


 放課後の学校クラブの教科書 もうひとつの学校のつくりかた
 2014年3月31日発行
 
 企画:放課後の学校クラブ実行委員会
 編集:北澤潤、山口麻里菜、市川寛也
 執筆:市川寛也、北澤潤、横須賀聡子、大木勝司、森山純子、吉澤一喜、石田喜美
 写真:伊藤友二
 デザイン:川村格夫(ten-pieces)、内山耀一朗
 イラスト:伊藤萌里

 発行:水戸市総合教育研究所、北澤潤八雲事務所
 


本書は、水戸市恊働事業提案制度「わくわくプロジェクト」(2013年度)の一環として発行しており、一般販売は行っておりません。
ご希望の方には着払い(ゆうメール236円)で発送いたしますので、下記フォーマットにてお申し込みください。

◯「もうひとつの学校のつくりかた」(本体無料、送料着払い)申込フォーム

◯放課後の学校クラブの本「はじめての学校づくり」+「もうひとつの学校のつくりかた」セット
(「はじめての学校づくり」代金600円+送料80円)申込フォーム
※北澤潤八雲事務所ストアページにジャンプします。


また、今年度「放課後の学校クラブ」では、本書を活用した放課後活動のプログラム展開を行っています。放課後子ども教室や学童クラブなど、子どもの余暇活動の一環として「学校づくり」に取り組んでみませんか?活動期間や場所などご相談に応じます。
ご興味のあるかたはぜひ一度ご連絡ください。
連絡先:放課後の学校クラブ実行委員会 school@junkitazawa.com